· 

真剣に考えて欲しい子どものケア②

今日は、個人施術が6人。

まるまるクラスが8組

スリング着用クラスが5組と、にぎやかな1日でした^^

今日のまるまるクラスでは、子どもの育ちの原則についてお話ししました。

人間の動きは、正中軸を基本とした動作が重要になります。

真ん中を軸として、左右の手足を動かす・・・これが歩行です。

そこに到達するために必要な発達の原則が以下の3つです。

 

①頭→尾  

首が据わって、腰が据わって、立って歩くように、必ず上から順番に発達します。

 

②中枢→末梢 

小さい赤ちゃんは手足をぶんぶん大きく動かします。

とても大きい動きをするのはなぜか?からだの中心からしか発達しないため、思うように肘を曲げたり手首を器用には動かせません。

体の中心軸を育てた子が、その後に肩→肘→手首→指先へと、末梢も上手に使えるようになるのです。ボール投げの姿勢が綺麗な人は、体の中心から末梢へと発達を遂げた証拠です。

 

③屈曲→伸展 

赤ちゃんの胎内姿勢。大人だと、スポーツの「位置について…」の姿勢です。

小さく姿勢をまとめるから、爆発的なエネルギーを出せます。

飛行機の落ちる~!の姿勢も屈曲姿勢です。背中と手足を曲げて、首を守る姿勢。体の強度が高まる姿勢です。

高熱を出して寝ている人も、大の字には寝ていません。横向きになって、背中と手足を曲げて丸まって寝ていると思います。エネルギーのロスが少なく、楽な姿勢だからです。

 

では、何が言いたいか。

生まれて数か月の間に、この3つの原則のスタート作りをして欲しい!ということ。

 

①頭→尾  

首が据わらない限り、その先には進まない。

子どもの首を守ってください!

縦抱き、脇を持った抱き上げは子どもの首を守れません。

子どもの発達の程度に合わせた抱き方・かかわり方を知ってください。

 

②中枢→末梢 

子どもの真ん中づくりをしてください。

抱っこの時、左右の手足は、真ん中で触れ合っていますか?

親の脇に、子どもの片手を挟んでいませんか?

どちらか片方しか向かない。片方の手しかなめない。

中心軸が左右に偏る可能性があります。

子どもの足の裏の感覚も育ててください。

足がぶらぶらしている抱っこひもの使用は、浮指で歩く子どもにつながります。

趾の感覚ををどれだけ小さい頃から育てられるか!末梢の育ちの土台となります。

 

③屈曲→伸展 

首が据わるまでに、脊柱のCカーブを保ちましょう。

背中をまるくして抱っこして欲しい。寝て欲しいのです。

だって、人間のニュートラル姿勢だから。

子どもが、生まれてから二足歩行の動物に進化するためには、膨大な努力とエネルギーが必要です。そのためにも、人生の最初にまるまっていて欲しい。

できれば、子宮の中から丸まっていて欲しい。

子宮でまるまれなかった子は、生まれてから取り戻しましょう!

 

こんな話を「まるまるクラス」でしました。

ひとが生まれてから最初の1年間。

体の育ち&体の使い方のベース作りが行われる大切な1年です。

親が楽な育児 = 子どもが育ちやすい 

子どもが泣き止む育児 = 子どもの発達が促進される育児

こんな単純な話ではありません。

子どもの体ってシンプルです。子どもがやりたいことを応援すればいい。

決して、先取りしたり、邪魔したりしなければいいのです。

 

子どもには、1年間にやる宿題があります。

何をやるかは子どもの体に刻まれています。

それを子どもが実行できるように、親のかかわりをちょっと考えてみませんか?

子どもに良かれと思ってやっていることが、

実は、子どもの宿題を親が肩代わりしている可能性があります。

子どもは宿題をやってもらったら楽です。でも、それが子どもを伸ばしますか?

 

人生の最初に覚えた体の使い方が、一生の体の使い方につながります。

 

『 ちょっとした ヒントで親子が ともに育つ 』